学校からのお知らせ

埼玉県学校総合体育大会の結果

 

 夏休みがいよいよ始まりました。同時に埼玉県の学校総合体育大会も始まっています。

 現時点で分かっている本校生徒の大会結果をお伝えします。

 女子ソフトテニス部(個人戦)3年生ペアが出場しましたが残念ながら敗退しました。

 女子ハンドボール部 終盤追い上げ、もう少し時間があれば!というところでしたが敗退しました。

 男子ハンドボール部 実力を発揮し29-14で快勝しました。

 男子バスケットボール部 19日と22日で3試合を戦い抜き、ベスト8に進出しました。

 

 男子ハンドボール部と男子バスケットボール部は大会が続きます。さらなる活躍を期待しています!!

【重要】校内緊急点検の結果について

保護者の皆様

 

日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 

この度、県内外で教職員による盗撮事案が発生したことから、埼玉県教育委員会の指示を受け、学校における盗撮被害を未然に防止するための緊急点検を実施いたしました。

点検は、全教員による校内設備の確認と、管理職による確認の両面から複数回行いました。なお、今回の点検では、盗撮につながるような問題は一切発見されませんでしたのでご安心ください。

今後も、全職員で盗撮防止に対する意識を高く持ち、日常的な安全確認を徹底してまいります。子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同、より一層努めてまいります。

もし、お子様の学校生活に関してご不安な点や気になることがございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

学校以外の相談窓口 

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省

  

状況に応じた様々な相談窓口へのリンクがあります。

夏休みに向けての教育情報について

 

 夏休みを前に様々な教育情報が学校に届いています。

 夏休みの生活の参考に、ぜひ、下記リンクからご一読ください。

 主な内容

 ①生徒指導部より夏休みの生活についてのルール、注意点がまとまっています。

 ②自転車盗についての注意事項、自転車盗が学区内でも発生してるため、注意事項を紹介しています。

 ③川口市内で自転車事故も多発しています。お子様の生命・身体を守るために。

 ④薬物に関する注意です。酒・たばこもドラッグの入り口になる場合があります。

 ⑤県内の新設校に関する情報です。来年度には入試方法も変わります。情報収集はお早めに。

 

 下記リンク

 ① R7夏休みの生活について.pdf

 ② 【別添1】 自転車盗チラシ.pdf

 ③ 【別添2】 5つのツール紹介チラシ.pdf

 ④  3-3 大麻乱用防止啓発チラシ(保護者・一般用).pdf

 ⑤  03_リーフレット(A3三つ折り).pdf

学校総合体育大会6日目

学校総合体育大会も終盤、6月21日(土)の試合結果を報告します。

 

 女子ソフトテニス部個人戦  1ペアが県大会出場決定!!

 男子バスケットボール部   準決勝 vs幸並中学校  勝利  

               決勝  vs戸塚中学校  勝利

                    市内大会優勝 県大会出場決定!!

学校総合体育大会5日目

 

 学校総合体育大会も終盤、県大会など上位大会をかけて熱戦が繰り広げられています。

 

 男子バスケットボール部   vs戸塚西中学校  快勝  ベスト4進出

 女子バレーボール部     vs里中学校    快勝

               vs十二月田中学校 惜敗

 剣道部女子個人戦      ベスト16進出ならず

 卓球部男子個人戦      ベスト16進出ならず

 男子ソフトテニス部団体戦  決勝トーナメント進出ならず

 バスケットボール部は土曜日まで ソフトテニス部は土曜日 月曜日まで大会が続きます。また、サッカー部は高円宮杯が土曜日に組まれています(現在リーグ内1位)。引き続きご声援をお願いします。

学校総合体育大会4日目

 

 昨日更新ができなかったので、6月19日の結果を報告します。

 

 男子バスケットボール部  vs上青木中学校  快勝

 剣道部男子団体戦     リーグ戦5位

 女子ソフトテニス部団体戦 ベスト4進出(月曜日に県大会出場権決定戦)

 

 以上になります。男子バスケットボール部 女子ソフトテニス部は試合が続きます。

学校総合体育大会3日目

 猛暑の中での学校総合大会も3日目をむかえました。各競技とも熱中症対策に配慮しながらの開催になっています。そして今日の榛中生は

 

 男子ソフトテニス部 個人 ベスト16進出ならず

 卓球部男子団体      決勝トーナメント敗退

 女子バスケットボール部  vs 戸塚西中学校  惜敗

 女子バレーボール部    vs 領家中学校   快勝

 剣道部女子団体      リーグ戦4位

 

 まだまだ大会は続きます。給食カットは明日19日(木)まで、20日(金)は4時間授業で午後の授業カット、給食ありになっています。

 引き続き榛中生へのご声援をよろしくお願いします。(字を大きく見やすくしました) 

学校総合体育大会2日目

 

 本日は猛暑の中、各会場で大会が実施されました。榛中生は暑さに負けない活躍を見せてくれています。

 

 男子ハンドボール部  5位 

 女子ハンドボール部  6位 

 女子テニス部 個人戦     ベスト16進出 2ペア (土曜日に順位・県大会を決める試合が実施されます)

        下級生大会   ベスト16進出 2ペア (土曜日に順位を決定する試合が実施されます)

 野球部    vs 仲町中学校  惜敗

 

 明日も大会が続きます、保護者の皆様も観戦の際は熱中症対策にご留意ください。

学校総合体育大会1日目

 

 本日、16日(月)から川口市の学校総合体育大会が始まりました。3年生にとって最後の大会になります。ホームページで毎日の大会結果をお伝えします。

 

 サッカー部         vs 在家中  惜敗

 女子ハンドボール部     リーグ戦惜敗  5・6位決定戦へ

 女子バスケットボール部   vs 安行東中 快勝

 明日からは授業も3時間授業になり、多くの部活動が初戦に挑みます。

 榛中生に熱い声援をよろしくお願いします。

【教育情報】川口市 学びの多様化学校

 川口市教育委員会では、不登校児童生徒を支援するため、学びの場の選択肢のひとつとして「学びの多様化学校」を開校する準備をすすめています。

 その一環として今回、学校紹介リーフレットと説明会のリーフレットを作成しました。

 詳しくは添付のファイルをご確認ください。

 

  多様化学校リーフレット.pdf

  第1回説明会リーフレット.pdf

R7 教育委員会メッセージ

 川口市立中学校・高等学校の生徒のみなさんへ


 新しい生活、新しい学年がスタートして、まもなく1ヶ月が経とうとしています。この時期は、新しい環境での緊張が続き、自分でも気づかないうちに心や体に疲れがたまってくる頃です。
 無理をせず、何か困ったり悩んだりしたときは、誰かにそっと話してみてください。みなさんは決して一人ではありません。
 先生や家族など、みなさんのことを一緒に考えてくれる人がいます。先生方や周りの大人は、みなさんの味方であり、笑顔で楽しく学校生活が送れるよう、支えになりたいと心から思っています。
 ちょっとしたことでもかまいません。声に出して、自分の気持ちを伝えてください。

☆どんな方法でも構いません。一人で悩まず、抱え込まず、周りに相談してみてください。

☆みんなで声をかけあい、支えあってください。

☆みなさんは、かけがえのない大切な存在です。


令和7年4月
川口市教育委員会

原文 03 R7教育委員会メッセージ(中高生用).pdf

1年生校外学習(神川げんきプラザ)

 4月25日(金)に1年生にとって初めての校外学習が実施されました。本校では昨年度より取り入れた、より良い人間関係作りのプログラムを体験してきました。曇り空の下でしたが、1年生はクラス・学年で打ち解けた様子で、全員が充実した表情で学校に帰着しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

 

 

榛松中学校お別れ会

 本日、榛松中学校お別れ会が実施されました。保護者の皆様のご協力もあり、多くの生徒が集まり、ささやかながらも温かい雰囲気の会になりました。

 

 

 

榛松中学校お別れ会「転出職員紹介」

 本日11時から体育館でお別れ会を実施します。

 転出される先生方に感謝とお別れを伝えるために、多くの方の参加をお待ちしています。

 今年度の転出職員を紹介します。なお、諸事情によりお別れ会に参加できない先生もいます。

 転出される先生

 4年目:英語科:3年3組担任:サッカー部

 6年目:技術家庭科:教務主任:男女ソフトテニス部

 4年目:美術家:1年2組担任:野球部

 4年目:英語科:2年1組担任:女子バスケットボール部

 3年目:5組:5組担任:水泳部

 1年目:体育科:3年生副担任:男子ハンドボール部

 3年目:相談室:相談員

 1年目:図書室:図書館司書 

1年生 校外学習(~いいなパーク)

 3月18日(火)、来年度の水上自然教室を見据えて、徒歩での校外学習が実施されました。

 学校から「峯ヶ岡八幡宮」「安行原の蛇造り」「金剛寺」を経由して目的地の「いいなパーク」へ、ここで資料館見学、スケッチ大会を行い、お弁当を済ませて、午後は「赤山陣屋」「新郷貝塚」を見学したのち学校に戻ってくるルートを通りました。歩いた距離は合計16キロ、1年生は最後までがんばって歩き通しました。

第46回 卒業証書授与式

 3月14日(金)に榛松中学校第46回 卒業証書授与式が挙行されました。川口市教育委員会、市議会議員、地域小学校、地域町会、本校学校運営協議会、保護者の皆様など多くの方にご参列いただき、清々しい卒業生の態度と先輩に感謝の気持ちを送る在校生の後押しもあって、厳かな中にも温かみのある卒業式となりました。

 榛松中学校46期卒業生に関わっていただいた全ての方に、これまでのご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。

出前授業

 

 1年生は3月の校外学習に向けて、川口市立郷土資料館の井出先生の出前による特別授業を受けました。

 井出先生はお忙しい中、榛中1年生のために楽しいクイズを軸に、校外学習に向けて意欲が高まるような授業を用意してくれました。授業を受けた1年生も普段の授業以上に集中し、積極的な態度を見せてくれました。

 井出先生に感謝するとともに、今後の校外学習へ向けての事前学習の深まりに期待しています。また、川口の歴史に興味を持った人はぜひ「郷土資料館」を見学してみてください。

 

 

 

 

2学年校外学習

 

 2学年は東京方面の校外学習に元気に出発しました。

 来年度の修学旅行にむけて、班ごとに計画を立てて見学に向かいました。

 寒い中ですが、元気に見学して帰ってくることを期待しています。

「新郷のむかし」の寄贈がありました

 

 1月14日、新郷地区の歴史や民俗についてわかりやすく書かれた「新郷のむかし」のご寄贈がありました。

 元県会議員の松本 安弘 様、市議会議員の飯塚 孝行 様が、新郷地区についてもっと知ってもらいたいという思いで寄贈してくださいました。

 地元を知るための貴重な資料であり、今年度、地元を知るための校外学習を予定している1年生にはピッタリの資料になると思います。

 今後も図書室などで活用させていただきます。ご寄贈ありがとうございました。

 

 

榛松中学校「3学期始業式に向けて」

 保護者の皆さまへ

 

 日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。

 さて、まもなく冬季休業が終了し、3学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。

 お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。

 また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。

 御家庭で、お子様に気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。

 そして、共にお子様をお支えするために、遠慮なく学校に御相談ください。思春期の御子様は、上手に表現できない ことや、身近な人に話しづらい時もあると思います。その場合は、様々な相談窓口もございますので、御活用ください。

 また、特に気になる様子が見られない場合でも、御家庭でゆっくり話をするなどして、お子様が安心感をもつことで、お子様の心にゆとりが生まれます。それにより、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。

 お子様が、学校で学習や部活動等に前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。

 学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。

 

 学校連絡先

 川口市立榛松学校 TEL: 048-284-2414 

 埼玉県教育委員会 相談窓口 

 ①彩の国 よりそうみんなの電話・メール相談(毎日 24時間受付)

 【電 話】 #7300 または 0120-86-3192(子供専用)048-556-0874(保護者専用)

 【メール】 soudan@spec.ed.jp 

 ②困ったときの相談窓口

 https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html

  ③SNS教育相談(平日 午後5時から午後10時)

 https://lin.ee/O3SvfNZx
 ※県内中学校、義務教育学校(後期)、高等学校、特別支援学校(中・高)に在籍する生徒(さいたま市を除く)

  を対象とした相談窓口です。

 

 榛松中学校「3学期始業式に向けて」.pdf

冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ

川口市立中学校・高等学校の生徒のみなさんへ

 2学期が終わり、冬休みが始まります。今年はどんな1年でしたか?この年末年始は、今年1年を振り返るとともに、新たな目標を立てるよい機会です。みなさんが、良い新年を迎えられることを心から願っています。
 

 さて、この時期は年末年始の慌ただしい雰囲気や冬休みに入った解放感、多くの人と接する機会があることから、生活リズムが乱れやすい時期でもあります。自分の心を大切にして、生活リズムを整え、心と身体の健康に気を配って過ごしてください。
 

 家族や学校の先生は、みなさんが充実した日々を送り、元気な姿で3学期の始業式を迎えることを楽しみにしています。もし悩みや不安があったら、一人で抱え込まず、家族や友達、先生に相談してみてください。

 

 冬休みの生活に関しての注意事項を添付します。ご確認ください。

02(中・高等学校)冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf

【別添】冬の交通事故防止運動_チラシ.pdf

02_SNS相談リーフレット.pdf

体育寄贈品について

 

 例年、川口オート様から体育関係の教材の寄贈を受けています。

 今年度は下の写真の教材をいただきました。

秋の校外学習

 

 晴天に恵まれ5組の生徒が「茨城県自然博物館」「グリコピアCHIBA」に校外学習に出かけました。

 体調不良で参加できなかった生徒もいましたが、登校できたメンバーは元気いっぱいに出発しました。

 写真は自然博物館に到着した時の様子です。

 

吹奏楽部結果報告

 多くの保護者の皆様から応援していただいた吹奏楽部ですが、10月27日に福島県郡山市で実施された「日本学校合奏コンクールグランドコンテスト全国大会」で優秀賞を受賞しました。また、11月5日に実施されたアンサンブルコンテストでは銀賞を獲得しました。改めて、ご声援に感謝申し上げます。

 

 明日、11月6日からは男女ハンドボール部、女子テニス部(個人)の埼玉県新人体育大会が始まります。忙しい日程の中ですが、全力の活躍を期待しています。こちらもご声援をよろしくお願いします!

頑張れ 吹奏楽部

 

 10月27日(日)日本学校合奏コンクール2024 グランドコンテスト全国大会への参加が決定しました。

 PTA本部から応援の横断幕が寄贈されました。本当にありがとうございました。

 吹奏楽部には皆様の応援を背に、全力で頑張ってほしいと思います。

体育祭実施のお知らせ

 本日の体育祭についてお知らせいたします。


 10月5日、朝6時現在、天気くもり、グラウンドコンディション良好、気温22℃

 予備日の10/8(火)の天気予報も良くないため、天候の状態を見ながら体育祭を実施することといたしました。

 ただし、天候によっては中断・中止(延期)・競技時間の短縮や競技順の入れ替え、競技のカット等、臨機応変の対応をとることがございます。

 競技予定時刻と大幅にずれることがありますので、あらかじめご了承ください。

 

市民体育祭兼新人体育大会④

 

 本日の大会結果を報告します。

 サッカー部  3位決定戦で領家中学校に惜敗しました。

 女子テニス部 個人戦で2年生ペアが7位入賞、県大会出場権を得ました。

        下級生大会で優勝ペアがでました。

 男子テニス部 ベスト16に進出したペアが最高位でした。

 男子ハンドボール部

        戸塚西中学校・十二月田中学校に敗れ、5位決定戦にまわります。

 女子ハンドボール部

        戸塚西中学校・神根中学校に敗れ、5位決定戦にまわります。

 水泳部については後日報告します。

市民体育祭兼新人体育大会③

 ご報告が遅くなりましたが、先週の市民体育祭の結果報告です。

 

 男子バスケ部は19日に西中学校と対戦して快勝したものの、20日にベスト4をかけた安行中学校との対戦で1点差の惜敗、ベスト8となりました。

 

 サッカー部は雷で中断された神根中学校との後半戦を3点を奪って快勝、続く十二月田中学校にもPK戦の末に勝利、ベスト4に入りました。続く西中学校との準決勝では延長戦の末に惜しくも敗退、24日の3位決定戦にまわりました。

 

 バレーボール部も青木中学校に快勝したものの、20日に行われた西中学校戦で惜しくも敗退してしまいました。

 

 剣道男子団体・テニス男子団体・卓球個人・剣道男女個人などでは個々の善戦は見られたものの、敗退が決まっています。

 

 テニス男女個人については24日に残り試合が実施されます。

 

 ハンドボール部、水泳部については24日が大会初日になります。

市民体育祭兼新人体育大会②

 大会2日目は天候を気にしながらの1日になりました。

 

 男子卓球    予選リーグ突破

         決勝トーナメント1回戦

         vs 里中学校 敗北

 女子テニス   予選リーグ 敗退

 女子剣道団体  予選リーグ 敗退

 女子バスケット vs元郷中学校 敗北

 サッカー    vs神根中学校 前半終了時 0-0で落雷のため中断

 

 中断になったサッカーは19日に後半が行われます。  

市民体育祭兼新人体育大会①

 

 2年生が中心になっての初めての大会、市民体育祭が始まりました。

 大会に先立ち9月11日には県新人体育大会水泳の部が開催され男子生徒が平泳ぎで8位入賞をはたしました。 

 14日結果

 バレーボール部 vs青木中学校  ストレート勝ち

 17日結果

 野球部        vs八幡木中学校 敗北

 サッカー部      vs安行東中学校 快勝

 バスケットボール男子 vs芝東中学校  快勝

 バレー、サッカー、バスケ男子が初戦を突破、これからの部活にも期待がかかります。

 榛中生に熱い声援をよろしくお願いします。

夏休み明け1週間が経過して

保護者の皆さまへ

 

 日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。

 さて、2学期が始まり、1週間が経とうとしています。お子様の様子はいかがでしょうか。

 お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。

 また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。

 御家庭で、お子様に気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。

 そして、共にお子様をお支えするために、遠慮なく学校に御相談ください。思春期の御子様は、上手に表現できないことや、身近な人に話しづらい時もあると思います。その場合は、様々な相談窓口もございますので、御活用ください。

 また、特に気になる様子が見られない場合でも、御家庭でゆっくり話をするなどして、お子様が安心感をもつことで、お子様の心にゆとりが生まれます。それにより、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。

 お子様が、学校で学習や部活動等に前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。 

 

学校連絡先

川口市立榛松中学校

TEL: 048—284-2414

 

埼玉県教育委員会 相談窓口

①彩の国 よりそうみんなの電話・メール相談(毎日 24時間受付)

 【電 話】 #7300 または 0120-86-3192(子供専用)

           048-556-0874(保護者専用)

 【メール】 soudan@spec.ed.jp

②困ったときの相談窓口

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html

 

③SNS教育相談(平日 午後5時から午後10時)

https://lin.ee/O3SvfNZx
 ※県内中学校、義務教育学校(後期)、高等学校、特別支援学校(中・高)に在籍する生徒(さいたま市を除く)

  を対象とした相談窓口です。

  

水上自然教室⑤

 令和6年度、本校の水上自然教室が終わりました。生徒たちからは疲れ切った様子ながら、何かをやり遂げた達成感のようなものを感じました。この経験が今後の中学校生活に生かされるように学校でも指導していきます。HPの写真公開も⑤で終了になります。個人の写真などについては改めて2学年よりお知らせします。ちなみにHPの写真提供は校長先生でした。

 水上最後の集合写真(直前の様子)

 解散式

水上自然教室⑤

 

 2年生は水上少年自然の家を退所し、水紀行館・清流公園に移動して散策の後、昼食をとります。

 これで水上自然教室の最後のプログラムになります。この後の生徒の動向、帰着時間はコドモンにてお伝えしますので、ご確認ください。

 

水上自然教室④

 水上自然教室も3日目(最終日)をむかえました。現状では大きな病気・けがの情報は入っていません。

 昨日は晴天の下、とはいかなかったものの雨にも降られず、直射日光もない、絶好のハイキング日和だったそうです。

 写真は一の倉沢の様子です。

水上自然教室③

 

 水上自然教室2日目、天候も心配されましたが無事に自然の家を出発、記憶に残るであろう「土合の階段」を登り切り、土合駅で記念撮影を行いました。いよいよ、これから一の倉沢を目指します。

 

 朝食の準備

 出発式 湯檜曽駅

 土合の階段 土合駅

水上自然教室②

 

 生徒たちは渋滞に巻き込まれたものの、、無事に水上に到着しました。

 当初の予定通り、匠の里のウォークラリー、昼食、入所式と日程を消化しています。

 水上の自然とともにその様子を紹介します。

  

水上自然教室①

 お盆明けの忙しい日程の中ですが、47期生の水上自然教室がスタートしました。

 今年度から二泊三日の日程に戻って開催される自然教室、生徒たちに大きな学びがあることを期待しています。

埼玉県学校総合体育大会(水泳)

 

 連日、暑い日が続きますが、青木町公園総合運動場では埼玉県学校総合体育大会(水泳)が開催されました。本校からは100m自由形、50m自由形、男子400mフリーリレー、男子400mメドレーリレー、女子400mフリーリレーに選手がエントリーしました。

 

 全選手(応援の部員も)全力で大会に臨み、50m自由形6位、100m自由形2位では標準記録を突破し全国大会への出場が決定しました。

 終業式で校長先生も話していましたが、生半可な力では達成できない記録です。ぜひ、全国大会でも実力を出し切ってください。

川口市中学校総合体育大会水泳2日目

 7月3日、川口市中学校総合体育大会2日目が実施されました。前日に引き続き榛中生が躍動しました。

 

 〇男子100自由形  大会新 優勝

 〇男子メドレーR    県大会出場

 

 多くの選手がベストの泳ぎを見せてくれたと聞いています。県大会でも頑張ってください。

5組 スポーツ交流会

 6月27日(木)に5組のスポーツ交流会が開催されました。

 東中・八幡木中・里中の生徒が集まり、1日元気にスポーツと、普段会うことはない仲間との交流を楽しんでいました。

 

 

川口市学校総合体育大会水泳1日目

 1学期期末テストが終了したばかりですが、水泳部が学校総合体育大会に臨みました。

 

 男子50m自由形  優勝 大会新記録

 男子フリーリレー  県大会出場

 女子フリーリレー  県大会出場

 

 大会は明日に続きます。

川口市中学校総合体育大会6日目以降

 先週末の雨で大会の順延などが発生し日程がずれてしまいご迷惑をおかけしました。、

 大会終盤の結果をお伝えします。

 

 〇男子バスケットボール  vs安行中学校  惜敗

 〇男女ソフトテニス個人戦 あと一歩で県大会には手が届きませんでした。

 〇剣道男子個人戦     惜敗

 

 3年生にとっては修学旅行から忙しい日程の中での大会になりましたが、全力で集中した戦いを見せてくれました。

 今年度の学校総合体育大会はハンドボール部の県大会と水泳部を残して終了になりました。

 保護者の皆様には多大なるご声援をいただき、本当にありがとうございました。

 

【PTA】資源回収活動

 PTA主催による資源回収が行われました。

 今回は当番制からボランティア制に変更され、人数が集まるのか?不安を抱えてのスタートになりました。

 そんな中でもPTA本部の方を中心に、有志の保護者の方に集まっていただきました。本当にありがとうございました。

 さらに強力な助っ人として水泳部のメンバーが参加してくれました。中学生パワーは想像以上に作業効率を上げてくれました。

 今後も、状況が許せば中学生と一緒に作業ができれば良いと思います。

 

川口市学校総合体育大会5日目

 一日遅れましたが大会5日目(6月21日)の結果報告です。

 

 〇女子ソフトテニス下級生大会 2年生ペア優勝!!

 〇女子剣道個人  残念ながら賞状には手が届きませんでした。

 

 女子ソフトテニス部が、本校における今大会初の賞状を手に入れました。

川口市学校総合体育大会4日目

 川口市学校総合体育大会4日目です。今日も生徒は元気一杯に大会に臨んでいます。

 

 〇卓球部     予選リーグ突破 決勝トーナメントにて惜敗

 〇男子テニス部  予選リーグにて惜敗

 〇剣道部男子団体 予選リーグにて惜敗

 

 大会は続きます。榛中生さらなる活躍に期待です。